羅針盤は壊れても/西村賢太の感想・レビュー

羅針盤は壊れても
ではかんたが23歳くらいの時の話。

人足寄場ではなく、営業の仕事につく。

売り込み営業。ピンポーンして味噌をうる。

大学生の女二人がもバイトできていた。

店はどんどん経営悪化して、日当が払えない、だから週給、そして月給とかいう。

大学生女と店長が大激論をするのがみもの。

店長は非論理的、大学女は論理的。法律とか出してきて相手を法的になんとかしようとかする。俺みたいなやつ。

かんたがそれをみて、過去に店長とバトって店をやめたり、クビになってきた自分を見ているようだというのが面白かった。

客観視したんや。そして何と不毛なことがというのがおもろかった。

最後の話は昭恵もの。そのなかで私小説をはじめで書くところがある。

しかしうまく書けない。私小説でありながら、徹底的に自分を客観視する必要を知るのだ。

これを読んで、西村賢太はブランディングのプロなのでは?と思った。

てか絶対そう。

後悔たらこう思われる、こう思われないようにこうする、など徹底してる。

貧乏で即物的で非生産的って思わされてると思った。

だってインタビューとか読んでたら、実際はそこまで貧乏じゃなかったりするもん。

ええわ。

嬉々として、、ききとして
酒の肴、、さけのさかな
俄に、、にわかに

ABOUTこの記事をかいた人

実績0→月10万を達成。大学生Webライター。うつ病×対人恐怖症→30万の情報商材を12分割で買う→5000円しか稼げない→Webライター開始→17日で収益5万達成→現在1年半。相談や悩みはお気軽にDMへどうぞ!